「腸活」はハードルが高いと感じるあなたへ

腸活

✨私をパワースポットにしよう✨

 

こんにちは、Yukaです。

久しぶりに、つかの間の一人時間!

休日ずっと娘に付きっきりだったので家が大荒れ…掃除したら気持ちがよいです😍

 

私は、

自分を大事にする=腸を大事にすること

だと思っているので、「腸活」については人一倍勉強したと思います。

 

紆余曲折あって、その中で学んだことが一つあります。

それは

いろいろな考え方があるので、SNSを見たり話を聞いたりしても

「これが絶対正しい!」と決めつけず

自分の身体や心と対話しながら、食べ方を決めることが一番大事。

 

ということ。

 

例えば、私は大好きなシフォンケーキのお店がありました。ふわふわの生地に生クリームが挟まってて、上には季節ごとのフルーツ。

でも、「腸活」学んでからは

 

😱お砂糖・小麦・乳製品は悪

という考え方になっていて、「食べちゃダメだ!」と思っていました。

そのお店は小さいけれどカフェコーナーもあって、育児の隙間に一人時間を楽しんだり、家族でお茶をしたりするのが癒しの時間だったのですが

そこに行くと食べたくなっちゃうから、あまり寄り付かないようにしようとしたり

家族が行きたいと言うときは渋々ついていき、ケーキを横目にコーヒーだけにして

娘には、「これ、お砂糖いっぱいだから半分にしようね!」と言って泣かれたり…(今考えても可哀そうでした…)

 

私のストレスがたまる一方で🤣

 

自分も家族にも、健康で元気にいてほしい、という気持ちの表れだったんですが

 

みんなで笑って、美味しいねっていう時間のほうが何倍も大事で幸せだよ!!

 

と思ったんです。

 

だから、「腸活」=我慢ではなくて、

 

自分にとって

💖取り入れたら心地が良いもの

💖無理なく取り入れられるもの

を選び

たまに自分の身体や心に「これ、心地よい?続けていけそう?」と聞いてあげること

 

これが大事だなって思います。

本当に自分の身体や心が喜んでいるものって、意識せずとも続けられていたりしますしね。

 

このいきさつを踏まえて

✔「腸活」気になってるけど、ハードル高そう

✔食べちゃダメなものが多くて心折れる(そもそも食べちゃダメな物なんてないんですけどね)

✔自分は取り入れたいけど、家族が反対する

 

という方に、初めの一歩でハードル低めな方法をお伝えします。

それは

 

家で使う調味料を見直して、砂糖の摂取を減らす

 

です!

お砂糖は🖤あなたに意地悪したいアマノジャク菌🖤の大好物。

過剰に摂ると、この子たちが元気になって腸内環境が不穏な空気になっちゃいます。

 

おうちではどんな調味料を使ってますか?

食品のパッケージに書いてある食品成分表をみてください。

ドレッシングとか〇〇のタレ系などには

 

砂糖

ブドウ糖果糖液糖

還元水あめ

アスパルテーム

ソルビトール

アセスルファムK

 

こういった表記が多いと思います。

これは全部甘味料。つまり、甘くするために使われています。

特に、砂糖以外の物は、砂糖よりも強く甘みを感じさせるので、中毒性も高いんです。

(人間が甘みを欲するのは生き延びるための本能です)

 

知らず知らずのうちに、お砂糖を摂りすぎているのが現代の食の特徴だと思います。

お砂糖は料理をするうえで大事な役目もあるけど、やっぱり舌や体が甘いものに慣れていると、常にそれを欲してしまって、🖤アマノジャク菌🖤が優勢になりがち。

 

なので、毎日のお料理でお砂糖や、お砂糖の代わりに使われる甘味料が使われている調味料を減らすこと。

これが大事かなと思います。

 

💖本みりんを使う(米、米麹、焼酎のみで作られているもの。みりん風調味料とは別)

💖お砂糖をてんさい糖やきび糖に変える(白砂糖より甘みがまろやかで、栄養豊富)

💖ドレッシングを手作りする。(美味しい油と、美味しい塩があれば簡単ですよ)

💖はちみつやメープルシロップを活用する。(メープルは意外と和食に合います!)

💖野菜の甘みを活用する(「重ね煮」を検索してみて!)

💖味噌を活用する。

などなど。

 

私は、ここから始めました。今では、お料理にお砂糖はほぼ使わないです。

(日持ちさせたい物や、これはあった方がいいなと思うものには使います)

これ、詳しくききたいな!ということがあればコメントくださいね。

 

全ては自分を大事にして、幸せに生きるための選択です。

自分にとって心地よいものを選んでいけるといいですね。

 

今日も読んでくださってありがとうございました^^

今日も良い一日を!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました