✨「健康」「繋がり」「経済力」全て叶えてWellーbeingな人生を✨
こんにちは、Yukaです。
「権利収入」を得られる「ビジネスオーナー」になる仕組みが整っている「MLM」の世界。
前回は、商品の流通について書きました。
基本を知ろうーMLMの世界ー – Yukako’s Well-being life
今日は、MLMの会員になる際、気を付けたいことを書きます。
「MLM」は「マルチレベルマーケティング」の略ですが、世の中では
「マルチ商法」「ネットワークビジネス」と呼ばれることのほうが多いかな。
この販売システムは、法律(特定商取引法)でも認められているマーケティング形態です。
でも、世の中には、この法律を上手に利用してお金儲けを企む人もいるんです。
「マルチまがい商法」や「ネズミ講」といった名前で呼ばれるシステムがそれです。
まず、「MLMは、商品があることが大前提」ということを覚えておきましょう。
企業は、自分たちの作る商品を、どうしたら多くの人に使ってもらえるかを考え、販売形態として「MLM」を選択しています。
ですが、「商品がなく、お金の取り引きだけ」の場合は、法律違反の犯罪になります。
最近は、カードを作るだけで収入を得られるとか、投資詐欺などもあるようです。
実体がない商品を扱う場合は、ネットワークビジネスを装った詐欺
の可能性があるということです。
こういったものは、事業者名や連絡先があやふやにされることも多いそうです。
ちゃんとしたMLM企業は、書面の交付が義務付けられていたり、問い合わせ先が企業にあったり、クーリングオフ制度も適用されます。
また、先に登録した人の方が収入が多く得られるという人がいたら、それは詐欺です。
法律に乗っ取った商売をしているMLMの企業には、報酬についてのプランがちゃんと定められており
先に登録した人が必ず儲かるプランなんてありません。
先だろうが、後だろうがちゃんと愛用して、宣伝してくれた人に報酬を支払うシステムになっています。
そして、それは「登録するだけで収入が入る」なんて簡単なものではありません。
「~するだけ」「簡単に儲かる」「お金が増え続ける」こんな言葉を使ってくるときは、だいたい詐欺で法律違反です。
もし、そのような言葉で誘われたら、はっきりとNOの意思表示をしましょう。
MLMは、きちんと選べば「権利収入」を得られるツールです。
正しく知って、選んでいきましょう!
明日は、MLMの選び方について書きたいと思います。
今日も読んでくださってありがとうございました!
よい一日を💖
コメント