基本を知ろうーMLMの世界ー

働き方改革

✨「健康」「繋がり」「経済力」全て叶えてWellーbeingな人生を✨

こんにちは、Yukaです。

昨日は、「権利収入」を得られる働き方として「MLM」というビジネスモデルを紹介しました。

昨日の記事はこちら

さて、その販売システムについて書きたいと思います。

例えば、あなたがドラッグストアで洗剤を買ったとします。

その時、商品はこのような流通経路を経てあなたの手に届いています。

 

全てがこのようなルートとは限りませんが、お店で売っている以上、運送料や人件費は必ず発生します。

大手の製品となれば、広告宣伝費も莫大なものになります。

でも、ドラッグストアでは値下げされていたりもするし、だいたい数百円で買えますが

それでも企業が儲かるということは、原価はどれくらいなんでしょうか…。

 

では、MLMはどうかというと

製品は、自社で作ったものを直接届けてもらえるので、問屋や小売店などで掛かる人件費や運送費などがカットできるわけです。

また、

そして、一番大きな違いが「広告宣伝費」です。

MLMを販売システムにしている企業は、CMを流したり、雑誌や新聞に公告を出したりしません。

その仕事を商品を愛用している会員にお願いすることで、商品を流通させているのです。

そして、愛用者を増やして商品を流通させてくれた会員に、企業から広告費として報酬が支払われる

のです。

このように、流通経路がシンプルなので、多くのMLM企業は商品開発や、原材料などにお金をかけることができ、品質の高いものを、そんなに高くない値段で売ることが可能になります。

 

私も複数のMLMの製品を利用していますが「これが、この値段で!?」と驚くことがたくさんあります。(店頭で売ったら、何倍になるんだろう…高すぎて逆に売れないんじゃ、と思うこともしばしば)

MLMの商品は

品質が高い本物を、手軽な値段で手に入れたい

という方にはぴったりだと思います。

どうでしょうか、分かりやすく説明できていたら嬉しいです!

 

では、続きはまた明日書きたいと思います。

今日も読んでいただいてありがとうございました!

良い一日をお過ごしください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました